2020年01月21日
新春親睦会 2020
本日、1月21日(火)、植木町商工会にて、
令和2年 植木町商工会 新春親睦会が開催されました!

100人近い参加者で、名刺を交換したり、様々な話で、
時間が過ぎるのもあっという間でした(^^)
本年も宜しくお願い致します!
令和2年 植木町商工会 新春親睦会が開催されました!

100人近い参加者で、名刺を交換したり、様々な話で、
時間が過ぎるのもあっという間でした(^^)
本年も宜しくお願い致します!
2019年12月25日
サンタ企画 2019
12月23日、24日。
植木町商工会青年部によるサンタ企画が行われました!

今年はイルミネーション等はありませんでしたが、
多くの子どもたちへ夢とプレゼントをサンタさんが届けてくれました(*^-^*)
植木町商工会青年部によるサンタ企画が行われました!

今年はイルミネーション等はありませんでしたが、
多くの子どもたちへ夢とプレゼントをサンタさんが届けてくれました(*^-^*)
2019年12月01日
2019年 厄入り・忘年会
11月30日(土) 厄入り・忘年会が開催されました。
今年は初の試み、毎年別々に行われていた厄入りと忘年会を一緒に行いました!
場所は、

植木温泉 鷹の家 さん
離れの宴会場でした!
今年の厄入り対象は2名!

西村部長と、、、

森監事!
今年の厄は、、、重そうです、、、

厄入り二人が無事厄が晴れるまで、皆で厄をからってあげましょう!
忘年会も兼ねていましたので、皆美味しい料理と色んな話をして盛り上がってました☆
今年は初の試み、毎年別々に行われていた厄入りと忘年会を一緒に行いました!
場所は、

植木温泉 鷹の家 さん
離れの宴会場でした!
今年の厄入り対象は2名!

西村部長と、、、

森監事!
今年の厄は、、、重そうです、、、

厄入り二人が無事厄が晴れるまで、皆で厄をからってあげましょう!
忘年会も兼ねていましたので、皆美味しい料理と色んな話をして盛り上がってました☆
2019年10月24日
経営スキルアップ講習会 10月
10月の例会後、総務委員会主催の講習会が開催されました。
熊本市植木町商工会青年部には3人の銀行員さんが所属しています。

今回は熊本第一信用金庫さんが担当です!
皆、真剣!!

今回のテーマは、
テーマ「資産形成と節税に向けた金融商品セミナー」~3部構成~
10月のテーマ 「小規模共済の活用+α」 担当 熊本第一信用金庫

緒方氏おつかれさまでした!
熊本市植木町商工会青年部には3人の銀行員さんが所属しています。

今回は熊本第一信用金庫さんが担当です!
皆、真剣!!

今回のテーマは、
テーマ「資産形成と節税に向けた金融商品セミナー」~3部構成~
10月のテーマ 「小規模共済の活用+α」 担当 熊本第一信用金庫

緒方氏おつかれさまでした!
2019年09月18日
経営スキルアップ講習会 9月
9月の例会終了後、総務委員会主催の講習会が開催されました。
熊本市植木町商工会青年部には、3人の銀行員さんが所属しています。

今回は熊本銀行さんが講習会を担当してくれました!

皆真剣に耳をかたむけています!

今回は、
テーマ「資産形成と節税に向けた金融商品セミナー」~3部構成~
9月のテーマ 「NISA及び投信と節税効果」 担当 熊本銀行

質疑応答も盛り上がり、充実した講習会となりました!

東氏お疲れさまでした!
10月の担当は熊本第一信用金庫さんです!
熊本市植木町商工会青年部には、3人の銀行員さんが所属しています。

今回は熊本銀行さんが講習会を担当してくれました!

皆真剣に耳をかたむけています!

今回は、
テーマ「資産形成と節税に向けた金融商品セミナー」~3部構成~
9月のテーマ 「NISA及び投信と節税効果」 担当 熊本銀行

質疑応答も盛り上がり、充実した講習会となりました!

東氏お疲れさまでした!
10月の担当は熊本第一信用金庫さんです!
2019年09月01日
経営スキルアップ講習会 8月
8月の例会終了後、総務委員会主催の講習会が開催されました。
熊本市植木町商工会青年部には、3人の銀行員さんが所属しています。
今回は肥後銀行さんが講習会を担当してくれました!
そして、肥後銀行さんから外部講師に来ていただきました!

テーマ「資産形成と節税に向けた金融商品セミナー」~3部構成~
8月のテーマ 「イデコと節税対策について」 担当 肥後銀行

普段、部員各々仕事が多種多様ですが、
会社をやりくりしていくうえでこのような講習会でスキルアップしていくのは絶対必要なことです!

質疑応答も盛り上がり、皆それぞれ勉強になった講習会となりました!
9月の講習会担当は熊本銀行さんです。
今度の講習会も楽しみです☆
熊本市植木町商工会青年部には、3人の銀行員さんが所属しています。
今回は肥後銀行さんが講習会を担当してくれました!
そして、肥後銀行さんから外部講師に来ていただきました!

テーマ「資産形成と節税に向けた金融商品セミナー」~3部構成~
8月のテーマ 「イデコと節税対策について」 担当 肥後銀行

普段、部員各々仕事が多種多様ですが、
会社をやりくりしていくうえでこのような講習会でスキルアップしていくのは絶対必要なことです!

質疑応答も盛り上がり、皆それぞれ勉強になった講習会となりました!
9月の講習会担当は熊本銀行さんです。
今度の講習会も楽しみです☆
2019年04月14日
2019年度熊本市植木町商工会青年部通常総会
4月11日(木) 2019年度熊本市植木町商工会青年部の通常総会がひらかれました。

井手部長体制もこの総会が最後となります!

司会の吉川部員によりスムーズに会が進行しました。

来賓の方々のご紹介もあり、議長の選任もありました。

議長は小坂部員。
そして、新体制、

西村部長体制が承認されました!!

新しい役員です!
左から三嶋SCC委員長、石橋活動交流委員長、榎本総務委員長、園田副部長、前田副部長、井手副部長、西村部長

その後、植木温泉は龍泉閣へ場所を移して懇親会をおこないました!

平成と令和をまたぐ、新体制、一年間頑張ります!

井手部長体制もこの総会が最後となります!

司会の吉川部員によりスムーズに会が進行しました。

来賓の方々のご紹介もあり、議長の選任もありました。

議長は小坂部員。
そして、新体制、

西村部長体制が承認されました!!

新しい役員です!
左から三嶋SCC委員長、石橋活動交流委員長、榎本総務委員長、園田副部長、前田副部長、井手副部長、西村部長

その後、植木温泉は龍泉閣へ場所を移して懇親会をおこないました!

平成と令和をまたぐ、新体制、一年間頑張ります!
2018年08月02日
平成30年度 厄入り
平成30年7月28日(土)

植木温泉 旅館平山さんにて、

植木町商工会青年部 平成30年度厄入りが行われました!

今年の厄入りは2名!

小佐井歯科医院の境さんと植木町商工会経営指導員の清見さんです(^^)

OBの小山元部長様よりありがたいお話を頂き乾杯です☆

旅館平山さんより、鯛の塩釜焼?!をご用意いただきました(^^)/
厄入りのお祝いにはめでたい、鯛!!ですよね!!!

他にも美味しいごちそうがいっぱいでした!
皆で、2名の厄をからって、平穏な一年にできたらなっと思います☆
植木温泉 旅館平山さんにて、
植木町商工会青年部 平成30年度厄入りが行われました!
今年の厄入りは2名!
小佐井歯科医院の境さんと植木町商工会経営指導員の清見さんです(^^)
OBの小山元部長様よりありがたいお話を頂き乾杯です☆
旅館平山さんより、鯛の塩釜焼?!をご用意いただきました(^^)/
厄入りのお祝いにはめでたい、鯛!!ですよね!!!
他にも美味しいごちそうがいっぱいでした!
皆で、2名の厄をからって、平穏な一年にできたらなっと思います☆
2017年10月19日
平成29年度 総務委員会研修事業 RESASとは
昨日の植木町商工会青年部の10月例会終了後、総務委員会による研修事業が行われました。

内容は、RESAS(地域経済分析システム)とは です。
まずは紹介動画を皆で見て、

実際のRESASのサイトに繋いで使い方について説明を受けます。

RESASで調べることのできるデータが多数あるため、一例を紹介して、
後は個人個人でパソコンを動かしてRESASを使ってみて試してほしいと思います!
内容は、RESAS(地域経済分析システム)とは です。
まずは紹介動画を皆で見て、
実際のRESASのサイトに繋いで使い方について説明を受けます。
RESASで調べることのできるデータが多数あるため、一例を紹介して、
後は個人個人でパソコンを動かしてRESASを使ってみて試してほしいと思います!
2017年05月10日
平成29年度 熊本市植木町商工会青年部 通常総会
4月13日から植木町商工会青年部はいよいよ新体制として青年部員総勢34名、植木町のため始動します。



毎年、総会まで約2ヶ月以上の準備期間において次年度の各委員会ごとの活動計画の作成、それに伴う予算決め等多くの会議を終えようやくこの日を迎えることができました(;ω;)
こちらが今期2年間の役員メンバーになります❗️




毎年、総会まで約2ヶ月以上の準備期間において次年度の各委員会ごとの活動計画の作成、それに伴う予算決め等多くの会議を終えようやくこの日を迎えることができました(;ω;)
こちらが今期2年間の役員メンバーになります❗️

2017年01月20日
熊本市植木町商工会 新春親睦会 2017年
あけましておめでとうございます
2017年1月19日(木)今年も熊本市植木町商工会 新春親睦会が開催されました。

昨年は地震、台風、鳥インフルと様々なことがありましたが、今年は何事もなく幸せな一年になるといいですね。

皆で祈願して乾杯です!

この新春親睦会は植木町商工会に所属する様々な業種の方々とお話しできる大変貴重な機会です。
約100名、皆で親睦を深めました。
本年もよろしくお願いいたします
2017年1月19日(木)今年も熊本市植木町商工会 新春親睦会が開催されました。

昨年は地震、台風、鳥インフルと様々なことがありましたが、今年は何事もなく幸せな一年になるといいですね。

皆で祈願して乾杯です!

この新春親睦会は植木町商工会に所属する様々な業種の方々とお話しできる大変貴重な機会です。
約100名、皆で親睦を深めました。
本年もよろしくお願いいたします
2017年01月20日
サンタ企画 2016
2016年12月23日 クリスマスイブイブ
植木町商工会青年部のサンタ企画が実施されました!
まずは軽トラックをイルミネーションでデコレーション!

かなり目立つデコトラになりました!

雪がないので、デコトラのトナカイと一緒にサンタさんも登場。

サンタさん自ら運転して子どもたちへプレゼントを配りに行きました(*^-^*)

23日クリスマスイブイブなので、
あわてんぼうのサンタクロースの登場に子どもたちも嬉しさと驚きでいっぱい。

素敵な笑顔がたくさん見れた一日でした(*´▽`*)
植木町商工会青年部のサンタ企画が実施されました!
まずは軽トラックをイルミネーションでデコレーション!

かなり目立つデコトラになりました!

雪がないので、デコトラのトナカイと一緒にサンタさんも登場。

サンタさん自ら運転して子どもたちへプレゼントを配りに行きました(*^-^*)

23日クリスマスイブイブなので、
あわてんぼうのサンタクロースの登場に子どもたちも嬉しさと驚きでいっぱい。

素敵な笑顔がたくさん見れた一日でした(*´▽`*)
2016年10月17日
10月講習会(総務)
先日、10月の例会後ミニ講習会を行いました。
講習の内容は「小規模事業者持続化補助金」について、植木町商工会事務局の清見さんに講議して頂きました。
30分程の講習でしたが内容が濃くとてもためになりました。
各々の事業所でこの講習を活かし、経営計画書を作成して頂ければと思います。



講習の内容は「小規模事業者持続化補助金」について、植木町商工会事務局の清見さんに講議して頂きました。
30分程の講習でしたが内容が濃くとてもためになりました。
各々の事業所でこの講習を活かし、経営計画書を作成して頂ければと思います。



2016年07月24日
平成28年度 厄入り
7月23日(土)、平成28年度 植木町商工会青年部の厄入りの会がひらかれました。

場所は、植木温泉 龍泉閣(りゅうせんかく) さん。

お食事も豪華です(*^-^*)

司会の総務委員会の渡辺氏、かなり緊張気味です(;・∀・)

部長挨拶、松崎部長の安定したお話しで開始です。

OBを代表されて第17代部長の西山ガラス店の西山さんよりありがたーいお話を頂きました☆

今回厄入りされる、方々より一言。
森建設の森氏。

石本機材の石本氏。

11年間、植木町商工会青年部を支えてくれていた元指導員の大島氏。
今年は植木町商工会青年部の皆でこの三人の厄をからいます。
皆、何事もなく過ごせますように(;´∀`)

場所は、植木温泉 龍泉閣(りゅうせんかく) さん。

お食事も豪華です(*^-^*)

司会の総務委員会の渡辺氏、かなり緊張気味です(;・∀・)

部長挨拶、松崎部長の安定したお話しで開始です。

OBを代表されて第17代部長の西山ガラス店の西山さんよりありがたーいお話を頂きました☆

今回厄入りされる、方々より一言。
森建設の森氏。

石本機材の石本氏。

11年間、植木町商工会青年部を支えてくれていた元指導員の大島氏。
今年は植木町商工会青年部の皆でこの三人の厄をからいます。
皆、何事もなく過ごせますように(;´∀`)
2016年04月22日
平成28年度通常総会
平成28年度4月13日、熊本市植木町商工会青年部通常総会が開催されました。
松崎部長体制の2年目として、部員一同団結して活動していきます。
今年の司会進行は総務委員の服部君でした

商工会青年部宣言を渡邉君が宣言しました

部長として2年目を迎え青年部の今後を熱く語る松崎部長

議長としての大役を務めた石橋君

今年の新入部員です
左から、平本君、梅守君、緒続君、緒方君、前田君

松崎部長体制の2年目として、部員一同団結して活動していきます。
今年の司会進行は総務委員の服部君でした

商工会青年部宣言を渡邉君が宣言しました

部長として2年目を迎え青年部の今後を熱く語る松崎部長

議長としての大役を務めた石橋君

今年の新入部員です
左から、平本君、梅守君、緒続君、緒方君、前田君

2016年02月14日
平成28年度 厄晴れ
平成28年2月13日、熊本市植木町商工会青年部の厄晴れが行われました。
去年の厄入りから今日まで何事も無く部員一同無事厄晴れを迎えることが出来ました。
厄晴れを迎えられました4名の方々にはこれで気を緩めず、仕事に、健康に努めていただきたいと願います。

去年の厄入りから今日まで何事も無く部員一同無事厄晴れを迎えることが出来ました。
厄晴れを迎えられました4名の方々にはこれで気を緩めず、仕事に、健康に努めていただきたいと願います。
会場は植木温泉「旅館 平山」さんで行いました

部長代理挨拶を行う井手副部長(ナイススピーチ)

厄晴れを迎えられた4名
これからも健康に気をつけて青年部を支えてください

2016年01月23日
熊本市植木町商工会 新春親睦会 2016年
明けましておめでとうございます
1月20日(水)に植木町商工会館にて、
熊本市植木町商工会 新春親睦会が開催されました!

昨年に植木町商工会館が新しくなったため、新春親睦会の会場としては初開催です。

植木町商工会に所属している、様々な職種、幅広い年齢層の方々とお話しできる、この新春親睦会は貴重な場所ですね!

約100名の参加者と青年部員たちが親睦を深めました(*^_^*)
本年もよろしくお願い致します。
1月20日(水)に植木町商工会館にて、
熊本市植木町商工会 新春親睦会が開催されました!

昨年に植木町商工会館が新しくなったため、新春親睦会の会場としては初開催です。

植木町商工会に所属している、様々な職種、幅広い年齢層の方々とお話しできる、この新春親睦会は貴重な場所ですね!

約100名の参加者と青年部員たちが親睦を深めました(*^_^*)
本年もよろしくお願い致します。
2015年12月17日
平成27年度植木町商工会青年部忘年会
先日の12月12日に植木町商工会青年部の忘年会が行われ、青年部員とOBで30名集まって行われました。今年一年を振り返り、色々なことを思い出しながらOBの方々と話し合いました。
そして来年は熊本市が県大会の運営をするということで、部員一同一致団結して取り組んでいこうと誓いました。



そして来年は熊本市が県大会の運営をするということで、部員一同一致団結して取り組んでいこうと誓いました。



2015年10月26日
ビジネスマナー講習会 総務委員会主催
10月21日に植木町商工会青年部10月度定例会が行われました。

定例会後、
総務委員会主催で、ビジネスマナー講習会が開催されました。
昨年まで組織の中に経営スキルアップ委員会という委員会があるのですが、
今年度は無くなり、代わりに各委員会が年に一回、スキルアップするための講習会を開催するという事となりました。
今回がその一回目、担当は総務委員会で、
ビジネスマナーについて学びました。
往復はがきの使い方から始まり、

宴会の席でのマナー、

さまざまなシチュエーションでの名刺交換の仕方、
などについて学びました。

定例会後、
総務委員会主催で、ビジネスマナー講習会が開催されました。
昨年まで組織の中に経営スキルアップ委員会という委員会があるのですが、
今年度は無くなり、代わりに各委員会が年に一回、スキルアップするための講習会を開催するという事となりました。
今回がその一回目、担当は総務委員会で、
ビジネスマナーについて学びました。
往復はがきの使い方から始まり、

宴会の席でのマナー、

さまざまなシチュエーションでの名刺交換の仕方、
などについて学びました。
2015年06月21日
平成27年度 厄入
平成27年度 6月20日 厄入の会が行われました。
今年度は4名の方が厄入を迎えられ、少しでも厄が軽減されるよう青年部員とOBの方々で厄をからいました。

部長代理挨拶を行った石本氏

厄入を迎えられた4名
左から 松崎氏、柚井氏、荒木氏、梅原氏

17代部長西山氏のありがたい?お話を頂きました。柚井氏に注目!!

引退後の小山親方(19代部長)の乾杯の挨拶。この後フライング気味の乾杯で会場をどよめかせました!
今年度は4名の方が厄入を迎えられ、少しでも厄が軽減されるよう青年部員とOBの方々で厄をからいました。

部長代理挨拶を行った石本氏

厄入を迎えられた4名
左から 松崎氏、柚井氏、荒木氏、梅原氏

17代部長西山氏のありがたい?お話を頂きました。柚井氏に注目!!

引退後の小山親方(19代部長)の乾杯の挨拶。この後フライング気味の乾杯で会場をどよめかせました!